各区PTA連合会

各区のPTA連合会の活動の様子をご紹介いたします。

札幌市PTA協議会

札幌市PTA共済会

〒063-0051 札幌市西区宮の沢1-1-1-10 札幌市生涯学習総合センター(ちえりあ)3F
TEL(011)671-2371  FAX(011)671-2374

このマークの付いてる区は、各区 PTA連合会のホームページにリンクします。

手稲区の活動

手稲区

手稲探検隊NEW!

 8月19日(火) 早朝からの強い雨で開催も危ぶまれましたが、集合時刻頃にはその雨も弱まり、26家庭74名、講師・役員11名、合計85名で親子ふれあい事業「手稲探検隊」が行われました。
 4回目の開催という事で、昨年度に作成した子ども向け資料『「ポプラは見ていた」手稲歴史物語よりぬき編』を今年度も配布し、親子で「手稲」について理解を深めてもらうとともに、色々な体験を通して、より「手稲」の良さを感じる探検隊となりました。
今回は札幌テイネゴルフ倶楽部のクラブハウスをお借りして開会式を行い、村元講師からお話を伺ったあと、手稲山から望む我が町「手稲」をバックに全員での記念撮影からのスタート。
 その後、普段は行くことのできない手稲鉱山選鉱場跡地に立ち寄り、ここでも記念撮影。
手稲西小学校では、現在のエコマネジメントでの地下水の浄化作業を、実験を交えながら説明していただきましたが、参加した児童生徒たちは、真剣な眼差しで講師の方のお話に耳を傾けていました。
また、手稲西小学校の展示室においては、昔の鉱山の様子や当時の生活用品などを見学して、鉱山全盛期の頃の手稲の生活にふれることができました。
そして午前中の山場である乙女の滝では、大自然を感じながら、今年も滝つぼのすぐそばまで行くことができ、涼を感じながら皆さんの記念撮影を撮ることができました。
 昼食は前田森林公園でお弁当やジンギスカンをいただきました。
ふるさと手稲で育った「大浜みやこかぼちゃ」を焼いて試食してみましたが、とても甘くておいしいので、ついつい手が進みました。
続いて松森農園では、松森さんからの手稲山口で作られるサッポロスイカについての説明や大きなトラクターへの乗車体験をさせてもらいながら、とても甘くておいしいスイカの試食までさせていただき、最後に風雪太鼓の演奏など、普段できない体験を親子でできたことは、子どもたちだけではなく、私たち大人にとってもとても貴重な経験になり、忘れられない1日となったと思います。
 雨が上がった後は気温も上がり、長時間かつ屋外での活動に熱中症の心配もありましたが、皆さんのあたたかいご協力のもと、全員が笑顔で帰って来ることができて、役員も手稲探検隊を企画・運営して本当に良かったなと心から思いました。
今回も参加した皆さんにアンケートを記入してもらいましたので、その中から一部抜粋してご紹介したいと思います。
・かわがたのしかった かぼちゃもらえたのがうれしかった すいかおいしくておかわり2かいもしちゃった。
・たいこがすごくて楽しかったです。すいかもふつうのとはちがくて、おいしかたです。西小は手いねこうざんのこととかいっぱいあっておもしろかったです。
・今日は、普段は行けない場所も、この手稲探検で行けたので、とてもよい機会になりました。また、色々なことも知れてとても楽しかったです。
・手稲鉱山の歴史を知った上で、真近で見て勉強になりました。子供と久々に2人旅が出来たことも良かったです。スイカも美味しかったです。貴重な体験でした。
・普段手稲に住んでいても、入れない所に行くことができて感動しました。歴史をもっと知りたいと思い、初参加でしたが来て良かったです。
・親の私自身も子ども時代から暮らしていた手稲のことを知る機会になって良かったです。小1の初めての夏休みの思い出ができて嬉しいです。
最後になりましたが、ご協力いただきました村元先生、札幌テイネゴルフ倶楽部様、エコマネジメント株式会社様、松森農園様、風雪太鼓の皆様、ドリーム観光バス様、イオン山口店様、前田森林公園、山口緑地、手稲西小学校、手稲北小学校、稲陵中学校、稲積中学校、手稲中学校の皆様、本当にありがとうございました。

ToTop