このマークの付いてる区は、各区 PTA連合会のホームページにリンクします。
西区の活動
西区
R4 5/26 第1回理事会が開催されました。午後1時30分~八軒会館にて、今後の活動計画決まる!令和4年5月26日に第1回理事会を開催しました。理事会とは、役員7名、監事2名、理事24名で構成する会議で、総会に次ぐ議決機関です。西区には31校・幼稚園の単位PTAがあり、各単位PTAの代表権をもった1名(会長・副会長・他)の方と、小学校長会出向副会長、中学校長会出向副会長で組織しています。第1回の理事会の主な内容は今後の活動計画決定(下記参照)と各理事の所属委員会の確認、委員会とは西区P連活動を執行していく組織で、各理事がその任に当たります。委員会は、総務委員会、研修委員会、環境委員会、広報委員会、ふれあい委員会の5委員会があり6名程度で運営します。理事会後、第1回の委員会ごとの委員相互の連絡体制や第1回委員会の日程決めなどの打合せもいたしました。
記
今後の委員会活動について
1.ふれあい委員会
◇親子ふれあい事業
「コロナ禍でチャレンジ 親子の絆!第2弾」エントリー式親子ふれあい事業
日 時 令和4年8月1日~10月11日(80万円事業として実施)
場 所 各親子が企画した日程、行き先で密を避け分散して場を設定
活動内容 A 野外活動コース50組(例 自然散策、スポーツ等)
B 屋内活動コース50組(例 作品制作、調理等)
C 施設見学コース50組(おたる水族館見学等) 計150組300名エントリー参加
※Cコース:青少年科学館リニュアルのため8/22~令和6年3末日休館予定につき今年度はおたる水族館(3/12~11/22無休開館)に変更
エントリーする親子を募集(募集多数の場合抽選)。記念品としてA、Bコース1組2,000円の図書カードで記念品を進呈。Cコース1組2,100円おたる水族館の親子入館券を進呈。各親子ふれあい活動内容を「タイトルと写真(顔の正面を撮影せず個人情報を保護したもの)」を添付した報告書を西区P連ふれあい委員会に提出。→その中から、優秀24作品を選び、カラーで業者印刷し作品写真集を発刊。→選ばれた親子に記念品として図書カードを進呈。→西区全会員(約14,000家庭、教員)に配付し紹介し共有。西区全会員の参考、きっかけに。
2.総務委員会
◇会長・副会長会議(実施の方向で検討中)
日 時 9月下旬~10月頃
場 所 ちえりあ2階大研修室または八軒会館1階ホール駐車場(42台) 予定
活動内容 各単位PTA活動等の交流を目的とする。小グループでの話し合いは行わない。
参加者は理事以外で各単位PTA1名程度を予定。事前に各単位PTAから資料を集める。(コロナ禍によっては中止もあり得る。
◇定期総会(懇親会)の企画・運営
◇区P連表彰選考委員会として、区P連および市P恊の団体表彰と選考・表彰についての活動
3.研修委員会
◇第34回西区P連研修大会(80万円事業として実施)
➀講演会のオンライン映像配信形式による講演会(講演会撮影会場 ちえりあ6階講堂)
日 時 令和4年12月~令和5年1月にオンライン形式によって講演会映像の配信
講演会映像撮影日 令和4年11月25日 講演会撮影会場 ちえりあ6階講堂を予定
講 師・講演内容
コーチング普及舎U―Eden 代表 日本メンターコーチ協会認定メンターコーチ 上田昌史 氏
演 題「子どもとの会話力を高めるコーチング~会話を豊かにするコーチング~」
講演会はメンターコーチング体験。参加者は西区31校・幼稚園各2名募集。計62名参加。
➁西区全会員(約14,000家庭・教員)へのオンライン講演会映像配信と講演会集録集の配付。
4.環境委員会
◇子ども作品コンクール(実施)
活動内容 昨年度と同様に作品を募集する。但し今年度も入賞者が集まっての表彰式・展示会は行わ
ない。入賞者の作品、賞状、盾等は各校・幼稚園に送付する。
各校・幼稚園および単位PTAに表彰を依頼。入賞作品集「未来」は発刊する。
5.広報委員会
◇広報紙の発行(実施)
活動内容 現時点では「かがやき」「輝き55号」の発行。