このマークの付いてる区は、各区 PTA連合会のホームページにリンクします。
西区の活動
西区
西区P連発出文書の封筒宛先の変更・改善について西区P連発出文書の封筒宛先の変更・改善について(ご依頼)
薫風の候、貴職におかれましては、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。また、日頃より、札幌市立西区PTA連合会に特段のご理解とご協力、ご支援を頂き誠に有難うございます。
お蔭を持ちまして、令和4年5月13日に、八軒会館にて、令和4年度総会は成立し、活動内容等について、原案通り、承認されましたことをご報告いたします。
さて、本会の活動状況について、より適宜、校長・園長先生にも、把握いただく方法を令和3年度の校長会出向本会副会長の発寒西小学校関校長先生、西陵中学校新津校長先生とも、前年度中より本会事務局長とご相談・検討させていただいておりました。
令和4年度に入り、校長会出向副会長今野平和小学校校長先生、中学校副会長斉藤福井野中学校校長先生とさらに相談・検討させていただいた結果、各校校長先生・園長先生の皆様にはお手数をおかけすることになろうかと存じますが、下記の方法によりスムーズに進むのではないかと、副会長の両校長先生にもご承認を頂いた次第です。
記
1 令和3年度まで窓口として、PTA担当教諭に直接送っていた、様々な文書、例えば各種事業へのPTA会員への応募案内や理事会等各会議の案内等について、封筒宛名を、校長・園長先生とし、ご高覧頂いてから、各担当へお回し頂く。このことにより、各校長・園長先生に適宜、区P連活動の様子を把握して頂けるのではないかと存じます。
2 1の方法により、PTA担当教諭が、補欠や旅行的行事などに勤務されている間でも、代わりの教職員にご指示頂き、滞りなく区P連活動をスムーズに進めることができると存じます。
3 各校長・園長先生ご自身が外勤・出張・宿泊行事等で学校を空けられる場合は、代行措置をとられると存じます。
4 PTA事務局やPTA会長様には、従来通り、PTA担当教諭がご担当願います。
5 早速、同封の別紙文書をご高覧され、担当者へお回しください。
6 なお、今後の文書につきましては、簡単なメモ書きを添えます。