各区PTA連合会

各区のPTA連合会の活動の様子をご紹介いたします。

札幌市PTA協議会

札幌市PTA共済会

〒063-0051 札幌市西区宮の沢1-1-1-10 札幌市生涯学習総合センター(ちえりあ)3F
TEL(011)671-2371  FAX(011)671-2374

このマークの付いてる区は、各区 PTA連合会のホームページにリンクします。

西区の活動

西区

令和7年度 会長・副会長会 開催NEW!

令和7年10月14日(火)14:30~ 西区民センター3階 西区民ホールにて、令和7年度 会長・副会長会が行われました。

 

年に一度開催する「会長・副会長会」は、定期総会に次ぐ、多くのPTA役員の皆さんが一堂に会し交流を深める貴重な会です。

今年度は、各単位PTAの会長・副会長をはじめとする55名の役員の皆さんが参加してくださいました。

 

【会長・副会長会の趣旨】

PTA活動をより良くするために「集った会長・副会長をはじめとする役員が意見を出し合い、学び合い、そしてつながるための会」にしたい。

【本会の目的・目標】

◆目的

●各単位PTA会長・副会長をはじめとする役員が一堂に会し、活動の課題や工夫を共有すること。

●グループ討議を通じて、PTA活動をより前向きで実践的なものにしていくこと。

●会長・副会長をはじめとする役員同士が交流を深め、横のつながりを強めること。

◆目標

●グループ討議を通して、新しい視点や具体的なヒントを持ち帰れる場にする。

●「無理なく、楽しく続けられるPTA」のあり方をみんなで考えるきっかけにする。

 

会の趣旨、目的・目標を確認したあとは、西区P連恒例のアイスブレイク♪

アイスブレイクのおかげで、和やかな雰囲気でグループ討議がスタートします!

 

【グループ討議テーマ】

テーマA  理想のPTA活動って、どんなカタチ?

テーマB  「一人一役制」と「ボランティア制」それぞれのメリット・デメリットはなに?

テーマC  PTA活動の「変えるべき」ところと「変えてはいけない」ところって?

テーマD  PTA活動の「T」先生たちの関わり方って?

テーマE  ①子どもの意欲を高める家庭教育~日P石川大会に参加して~②子育てを支える学校と地域のつながり~道P稚内大会に参加して~

 

1グループ5~6名で、2つのテーマについて討議しました。各グループからの発表の際には、大きく頷きながら耳を傾ける姿が見られ、みなさんの想いが共通していることが伝わりました。

 

参加者のみなさんから

「同じ単位PTAで固まらずに、色々な方とお話しできる貴重な機会でした!」

「新しい出会い、情報、役立つヒントがたくさんありました!」

「初めて参加しましたが、色んな学校の方と交流し大変勉強になりました!」

「色々なお話が聞けて楽しかったです!もっとみなさんとお話したかった!」

「西区P連は、とても活気がありますね!」

と、楽しく、充実した時間を過ごせたと感想をいただきました。

 

今回も多くのみなさんと「笑顔の花」を咲かせることができました🌸

ご参加くださったみなさん、ありがとうございました!!!

ToTop